アマゾンフレックスのコツ

こんにちは、ショーです!(@privategadaiiti)

2020年、私を含め突然人生が変わってしまい、軽貨物でギグワークという働き方を選ぶ人が増えています。

そして、ギグワークで代表的なひとつが、通販サイトAmazonの品物を宅配するアマゾンフレックスです。

アマゾンフレックスは、これまでの宅配のように『一個届ければ〇〇〇円』のような報酬ではなく、時間で契約し時間内で与えられた個数の品物をお届けするシステムです。

ショー

すべてスマホで管理され、配達個数・ルートなどをAIで決めてくれるので、始めて宅配の仕事をする人でも比較的稼ぎやすいです。

ただし、アマゾンフレックスは当日あたえられた品物を配送できない(未配)を嫌い、未配を出し続けてしまうとアカウントが停止され契約が解除されてしまいます。

なので、時間を無駄にせずに要領よく配達する必要があるのです。

ショー

今回、実際に私がアマゾンフレックスで働いてみて「無駄な時間が省ける」コツを教えます!

この記事の内容は動画でも見ることができます。

スポンサーリンク

⑴ステーションに入る前に2つのことをしましょう!

指さす女性

  • スマホの充電を100%にしておく
  • 開始時間の15分前には入る



アマゾンフレックスは常にアプリにつないでいるためスマホの充電の消費がすごいので8時間のオファーだと必ず途中で充電をすることになります。

モバイルバッテリーなどで充電をしながら作業することになるのですが、モバイルバッテリーで充電しながら荷物の処理をするのが意外と手間になります。

できるだけモバイルバッテリーをつなぎながらの作業を少なくした方が作業効率がいいですので、ステーションに入る前にフル充電にしておくことをおすすめします。

※注意:ここでモバイルバッテリーを使ってしまうと後で足りなくなってしまうかもしれませんので、シガーソケット充電器を用意しておいた方がいいです。

<アンドロイド>

<iPhone>

ショー

こういった、こまかい無駄な動きを無くしていくことで、スムーズに配達をすることができます!

そして、もうひとつは予定開始時刻の15分前にステーションに入ることです。

開始時刻の15分前からスマホの受付ができるようになるので15分前に入った方がいいです。

混んでいる時に行くと「時間通りに来てくれ」というステーションもありますが、一応15分前には入るようにした方がいいです。

ショー

その15分が1つ2つの未配を出してしまうのを防いでくれるかもしれません!

⑵出発前に必ず3つの確認をしましょう!

指をさす女性

  • 時間指定のお届けがないか?
  • 時間外指定の荷物が入っていないか?
  • 全く違うエリアの品物が混じっていないか?


  • 次に、ステーションで荷を車に積んで出発する前に確認するべきことを3つ書きます。

    時間指定のお届けを確認すること!

    アマゾンフレックスは『AI』が配達の順番を決めてスマホに反映してくれます。

    しかし、この『AI』がまだまだ未熟です。

    ショー

    AM指定のお届けが一番最後にあったりしますので、必ず確認しておかないと遅延の原因にもなります。

    出発前に必ず時間指定がないか?確認しましょう。

    時間外指定の荷物が入っていないか?

    たとえば8:00‐16:00のオファーなのに18:00‐21:00の届けが入ってたりします。

    時間外の荷物があったらステーションのスタッフさんに申し出ましょう。

    確認しないで現場に持っていってしまうと、現場でサポートに電話したり手間がかかってしまい時間のロスになってしまいます。

    全く違うエリアの品物が混じっていないか?

    そして、時間指定同様に配達エリアが全く違う品物がまじっていることがあります。

    ショー

    まったく違う住所なのにピンがしっかりささっている時などもありますので、同じ市になっているか?くらいは確認しておくと良いですよ。

    時間指定や配達エリアの違った荷をステーションで見つけ置いていくだけで、かなりの時間が変わってきますので必ず確認していきましょう。

    ⑶配達の順番は『AI』におまかせしてはダメ!

    先程も言ったように『AI』は、まだまだ未熟でAM指定の荷が最後の方に入っていたりします。

    それに、あとから「これ、先に行った方が良かったじゃん」と思うことも多いです。

    なので、『AI』が決めたルートで配達するのではなく、自分で『マップ』を見て配達ルートを決めた方が速い場合が多いです。

    ショー

    配達順序を守らなくてはいけない決まりはありません。

    アプリの画面の上の方にでる『マップ』を押すと、今日のお届けの全てのピンが一気に見ることができます。

    『1件の配達が終了』→『マップを見て次のお届けを決める』→『リストから配達するを選び移動する』この繰り返しで効率よく配達することができます。

    ただし!ルートは考えすぎないことです。

    • マンションの入口が道の逆だった
    • よく見たら一方通行・通行止めだった
    • 後ろから車がきちゃったので曲がって停めた
    ショー

    時間をかけて完璧にルートを決めても、ちょっとしたことでルートが崩れてしまいかえって時間が無駄になることもあるのです。

    スマホがフリーズしたら即再起動

    アマゾンフレックスのアプリはフリーズすることが多いです。

    機種によって違いがあると思いますが、私のスマホの場合はスマホの戻るボタンを使用するとフリーズする時が多いです。

    前の画面に戻したい時は『アマゾンフレックスアプリの戻るボタン』か、戻るのではなく『メニューから同じ画面まで進んだ方がいい』です。

    ショー

    フリーズしてしまったら、すぐにスマホを再起動させましょう!

    ⑷ゼンリンアプリ月額1600円は必要経費!

    何度も言いますが、AIが未熟なので、配達先にたつ『ピン』が間違っていることが多いです。

    その場合は自分で見つけないといけないのですが、番地が飛んでいたりして本当に解らない時もあります。

    そんな時のために『ゼンリン住宅地図アプリ』は必ず用意しておきましょう。

    配達先が解らない時だけではなく、通常でもゼンリンアプリを使えば配達スピードが上がりますし、何よりUTL(住所不明)が減ります。

    ショー

    UTLで持戻りをするとステーションのスタッフさんが、ゼンリンアプリで確認しそこで自宅が見つかった場合指摘されてしまいます。

    月額1600円かかりますが必要経費だと思って下さい。

    一日50円程度なのでケチらず用意しておくと配達スピードがグンと上がります。

    配達先が見つからず迷った場合の対処法

    1. ピンがささっている場所の表札が違ったら『すぐにゼンリンアプリ』
    2. ゼンリンアプリでも確認出来なかったら『お客さんに連絡』
    3. お客さんに連絡が付かなかった場合『サポートに連絡してUTL』
    ショー

    配達先が見つからないでウロウロしてしまうのが一番時間の無駄なので、やる事やって『UTL』がいいですよ。

    あと、アパートはあるが号室などが何も書いてなく届け先の部屋が確定できないという時もあります。

    勘で置いていってしまい、万が一間違っていた場合『誤配』になってしまうので下記のような対応がいいと思います。

    1. アパートは確認できたが部屋が確定できない場合『まずはお客さんに連絡』
    2. お客さんに連絡が付かなかった場合『サポートに連絡して指示を仰ぐ』

    UTL(住所不明)を、どれだけスピーディーに対処できるかで一日の配達時間が変わってきます。

    <号室が解らない時のワンポイント!>
    ガスメーターに号室が書いてある時が多いのでまずはガスメーターをチェックしてみるといいです。

    ⑸作業効率が上がる5アイテムを用意しておく!

    ショー

    効率よく配達するために以下のアイテムが役に立ちます!

    • 腰バック
    • コンテナボックス
    • ハンドライト
    • シガーソケット充電器
    • 良質のスニーカー

    腰に掛けるポーチ

    不在票・ボールペン・メモ帳を入れるためのポーチです。

    不在だった場合や宅配ボックスに荷物を入れた場合など不在票を入れることが多くありますので、常に身に付けておかないと車に戻ったりして時間を無駄にしてしまいます。

    折り畳みコンテナ

    アマゾンフレックスの荷物は配達エリア別に大きな袋に品物がまとめて入っているのですが、箱物とポストに入れるパッケージとすべて一緒に入っています。

    パーケージが多く入っていたいた場合にコンテナに入れてしまえば配達の際に荷を見つけやすく便利です。

    その他、不在だった物を分けておくのにも役立つので1つ2つ持っていると便利です。

    ハンドライト

    夜のオファーをやるなら必須のアイテムです。

    夜は荷台に積んである荷物の名前などを確認するのも暗くて見にくいです。

    その他にも、表札・マンション名・アパート名を確認する時にも非常に便利ですので用意しておきましょう。

    それなりの光線が出るものをおすすめします。

    あとハンドライトは首にかけておくと夜間の作業がはかどるのでおすすめです。

    これだけで夜の作業効率がグンとアップします!

    シガーソケット充電器

    先程言ったようにアマゾンフレックスのアプリはもの凄く電池を消耗しますので、ステーションに入る前の充電でシガーソケット充電器が役に立ちます。

    宅配中はエンジンを切っていることが多いので、シガーソケットの充電器だと思うように充電ができませんので、モバイルバッテリーの方がいいのですが、

    1回分しか充電できないモバイルバッテリーでは、急遽夜のオファーを入れた時なんかは心もとないですし、充電し忘れたとか家に忘れちゃったなんて事もあるかもしれませんからシガーソケット充電器も用意しておくと安心です。

    <アンドロイド>

    <iPhone>

    良質のスニーカー

    宅配の作業効率アップに良質のスニーカーは欠かせません。

    スニーカー次第で疲労度も違います。

    お洒落スニーカーではなく、ウォーキング用など機能に特化したものを用意しましょう。

    ちなみに私は『サッカニー』のジャズという種類のスニーカーを履いています。

    ショー

    サッカニーは、ニューバランスと同じくランニングやウォーキングに特化したアメリカのシューズでとにかく軽いのが特徴です!

    すごく軽くて履き心地が良くおすすめのスニーカーです。

    まとめ

    アマゾンフレックスは決められた時間内に、与えられた荷物をすべて配達しなくてはいけません。

    時間を無駄にし過ぎると配達しきれず『未配』を出してしまう可能性があります。

    なので、1件1件、無駄のない動きが必要とされます。

    とにかく『時間を無駄にしない』ということが重要なのです。

    ショー

    下記の記事も合わせて読んでいただければ、さらに配達スピードが上がると思います!
    はじめてのアマゾンフレックス!アカバンに備え注意するべき点は?

    <合わせて読みたい記事>
    ギグワークで軽貨物を始めたい方に!【簡単にできる手続きの手順】