
こんにちは、ショーです!(@privategadaiiti)
ブログは「もう稼げない…」「オワコン…」と言われていますが、私はブログはまだまだ可能性があると思っています。
それは、いつの時代も『新しい情報』を必要としている人が絶対にいるからです。
誰かの役に立つ情報を配信すれば、それは結果として出るのです。
荒稼ぎは出来ないかもしれません。
でも、汗水たらしてアルバイトをするよりは、効率よく『稼げる副業』になる可能性があるのです。
もちろんブログで稼ぐことは簡単ではありません。
ですが、パソコン初心者だった私も一応『収益』を出すことができています。
『収益』がでるまでにかなりの月日…、否、年月がかかりましたけどね(笑)
私のように『稼ぎやすい手法』を知らずに始めしまうと時間を無駄にしてしまうでしょう。
なので、私が年月をかけて知ることができた「稼げるブログを最短で作るために必要なこと」を書きますので、これからブログを始めようと思っている方は参考にしてみて下さい。
ブログ初心者はGoogleアドセンスで稼ぐことから始める
「そもそも、どうやってブログで稼ぐのか?」
自分のブログで、何か物を売ったりカードなどを制約してもらい利益を出す『アフィリエイト』などを想像するかもしれませんが、ノウハウの無い初心者が個人ブログで物を売るのは容易なことではありません。
なので、初心者は『Googleアドセンス』で稼ぐことを目標にするのが一番利益を出しやすい手法になります。
Googleアドセンスは『クリック型』と呼ばれ、自分のブログ内に貼った広告を閲覧者が『クリック』してくれると一回につき数十円の利益が発生するというものです。
表示される広告はGoogleの方でブログの閲覧者に合わせたキーワードの広告を自動で表示してくれるため、クリックしてくれる可能性が高く利益に繋がりやすいのです。
<参考記事>
アドセンス審査は一発勝負!初心者でも合格できるコツ教えます
アドセンスは広告をクリックした閲覧者に『金銭的負担』は一切ありません。
閲覧者もお金を払うのであれば慎重になりますが『タダ』なので、気になる広告をポチっと押してくれるわけです。
アドセンスならとりあえず記事を書いて読んで貰えさえすれば『利益が発生する』可能性があるのです。
もちろん多くの人に読んで貰うための、記事の書き方の勉強は必要です。
でも『物が売れる記事』よりは『読んで貰える記事』の方がハードルは低いです。
Googleアドセンスは初心者にも利益が出しやすいのです。
Googleアドセンス以外にもクリック型の広告はありますが、Googleアドセンスが圧倒的に一件単価が高いのでアドセンスがおすすめです。
ただ、Googleアドセンスは誰でも利用できるわけではなく、ライセンスを取らなくてはいけません。
なので、まずはGoogleアドセンスを利用するためのライセンス取得に向けたブログ作りをしていくのが、初心者がブログで稼ぐためのはじめの一歩になるのです。
そして、ブログを作る際に初心者が選ぶべき部分があります。
ワードプレスでブログを始めること
まず、ブログには『無料』で使えるものと『有料』になるものがあります。
無料のブログではアドセンスもできませんし、稼ぎにくいので『稼ぐためのブログ』を作るには初期費用と維持費が必要です。
- 無料ブログ:色々制限があるので稼ぎにくい。趣味ブログ向き。
- 有料ブログ:初期・維持費用がかかるがその分稼ぎやすい。
無料のブログは「人の畑で商売をするので家賃を取られ利益が薄くなる。色々と制約があって自分の思い通りにできない。」そんなイメージです。
なので『稼ぎ目的』でブログを始めるのなら、自分の畑を持ってブログを育てなくてはいけません。
そこで、初心者の方が利用すべきは【Wordpress/ワードプレス】です。
WordPressとは専門知識が無くても、誰でも簡単に自分のブログをネットに無料で配信できるサービスです。
ワードプレスができたから、私のようなパソコン初心者でも気軽に『稼ぎ目的のブログ』を始めることができるようになったのです。
このワードプレスを使うために有料の【サーバー・ドメイン】が必要になるのです。
サーバー:
『ブログを発信するあなたのパソコン』と『あなたのブログを見てくれる人のパソコン』をネットでつなぐ中継役みたいなものでサーバーが無いとネット上に自分のブログを発信できません。
ドメイン:
『ネット上の自分の住所』のようなものです。
『自分のドメイン』を『サーバーで皆に知らせる』と解釈しておけばといいと思います。
この『サーバー』は複数のサーバー会社があり、費用や性能が異なります。
では、「どのサーバーにしたらいいのか?」について、次の項目で説明していきます。
サーバーは『エックスサーバー』を選ぶべき
私がこのブログでエックスサーバーを使用していることもありますが、最近ブログに慣れてきてあらためて『サーバー』について調べても、エックスサーバー以外選択肢は無いと思っています。
『おすすめサーバー〇選』などの記事を書いているネット・ブログに精通しているでも、何だかんだ「エックスサーバーが一番でしょ」くらいの事を書いていますしね。
『おすすめサーバー〇選』などの記事は、初心者にも『選択肢』を与えてくれるのでいいのですが、ハッキリ「どれが一番なのか」書いてくれないと初心者には解りにくいですし、間違った物を選択してしまう可能性がありますので注意が必要です。
初心者にありがたいXSERVERの性能
- 実績のある老舗で、高性能・高安定性で不具合がとにかく少ない。
- サポートが24時間365日対応してくれる。
- 標準で自動バックアップが付いていて、万が一データを失ってしまっても復旧可能。
- 独自SSLが無料で使用できる。
- ワードプレスがボタン一つで簡単にインストール出来る。
- サーバーの性能をアップさせる新サービスをどんどん開発し無料で提供してくれる。
エックスサーバーは、数あるサーバーの中でも不具合が少なく安定したサーバーでブログの表示も早いので、初心者の方でも安心して使えるサーバーで、多くのブロガー・アフィリエイターたちがエックスサーバーを使用しています。
ワードプレスも簡単にインストールできるようになっていますし、近年のブログに必須の『独自SSL』も無料で使えます。
初心者の方はブログを進めて行くうえで、記事を書くことよりも『設定』でハマることになります。
それに、不具合が出てしまうと初心者では対応しきれません。
なので、サポート面も充実している「エックスサーバー以外考えられない」のが私の意見です。
エックスサーバーの費用
これだけの充実した内容で【初期費用3000円・月額1,000円】ほどで使うことができます。
まずは『10日間無料でお試し』で使うことも出来ますし、初期費用無料キャンペーンをしてたりする時もありますよ。
もっと値段の安いサーバーもありますが、当然ですが性能は劣りますし安いサーバーはトラブルも多いです。
月額1000円程度なので保険をかける意味でも、初心者方にはエックスサーバーがおすすめですよ。
エックスサーバーはドメイン1つを永年無料で使用することができる
本来は、独自ドメインを取得するのにも月額100円程度かかるのですが、エックスサーバーを契約すると『ドメインを1つ永年無料』でくれます。
なので、とりあえずはエックスサーバー契約時に貰えるドメインで事足ります。
2つ目以降のドメインは有料になります。ドメインにもいくつかの会社があるのですがエックスサーバーに決めた人はエックスドメインをおすすめします。
エックスドメインは、エックスサーバーの同系列の会社なので設定が簡単にできるようになっています。
ちなみに、どこのドメイン会社で取得してもドメインの性能に違いはありませんが値段が多少違います。
エックスドメインより安いドメイン会社もありますが、年間にして数百円程度なので『エックスサーバー』なら、相性の良いエックスドメインです。
注意:
ドメイン名は後から「ドメイン名が気に入らねぇ…。」となっても、変更することはできないので慎重に決めて下さい。
後々、ブログで書く記事のジャンルが多少変わっても違和感の出ないオリジナリティのあるドメインを付けましょう!
ドメインは末尾が『.com』『.net』『.info』など多数の末尾があります。
どれを選んでも問題はありませんが、値段が違うので「高い末尾ほど人気」ということです。
ただし、本来は意味があります。
- 『.com』企業などが使用するドメイン。
- 『.net』ネットワークサービスに関連するドメイン。
- 『.info』情報関連で使用するドメイン。
ちなみに、ドメイン名の前についている【www.】は、Wordpressでは付けても付けなくても大丈夫です。
WordPressのテーマはSEOに強い『賢威』がおすすめ!
ワードプレスには『テーマ』というものが必要になります。
テーマとはワードプレスの外観を変えたり付加機能を加えるテンプレートのことです。
この『テーマ』にも有料・無料があり、デフォルトで無料のテーマが使えるようになってはいるのですが、無料のテーマは初心者には扱いずらいので『有料のテーマ』を使う必要があります。
で、数ある有料のテーマで私がおすすめするのは当ブログでも使用しているテーマ【賢威】です。
賢威なら、アドセンスの審査に合格するために必要な『レスポンシブ対応』などの機能もすべて入っています。
賢威はブログで必須になる『SEO』に強いテーマと言われていてそこも魅力なのですが、サポートが充実しているのが一番のおすすめポイントです。
先程も言いましたが、ブログを運営する上で初心者が真っ先に行き詰まるのは「良い記事が書けない」ことではありません。
単純に『ブログ構築・設定』で行き詰まることになります。
- ブログ立ち上げまでの基本設定
- 自分で設定しなくてはいけない必須事項
- ブログで欠かせないSEO
こういった事を『賢威』はサポートしてくれるのです。
エックスサーバーと賢威のサポートがあれば、ブログを構築する上で良き詰まることはありません。
賢威について詳しく書いた記事を貼っておきますので参考にしてみて下さい。
【WordPressテーマ】ブログ初心者にはSEOに強い賢威がおすすめ!
とくに使いたいテーマが無いのなら『賢威』がおすすめですよ!
最短でできる稼ぐブログの作り方
- step1:サーバー契約する/SSLの設定
- step2:独自ドメインを取得する
- step3:ワードプレスをインストールする
- step4:ワードプレスにテーマをいれる
- step5:必須のプラグインを導入する
- step6:2つの解析ツールを導入する
まずはサーバー契約をしましょう!
ブログを始めるのに、一番最初にするべきことはサーバー契約・ドメイン取得です。
その際には、先程も説明したようにエックスサーバーがおすすめです。
SSLの設定は必ずしましょう!
SLLとはブログの大事なデータを暗号化するもので、主に自分のブログを見てくれている方のブログを守るためのものになります。
近年のブログではSSLは必須の項目です。必ず設定しましょう。
エックスサーバーなら、無料で簡単に設定することができますよ!
独自ドメインを取得してサーバー設定をしましょう!
サーバーを契約したら同時にドメイン取得をするのですが、エックスサーバーを契約すれば『ドメインが1つ永年無料』で使うことができます!
そしてドメインを取得したら、必ずサーバーで使えるように設定しましょう!
設定が解らなければ、エックスサーバーなら『サーポト』→『お問い合わせ』で365日24時間受け付けてくれます。解らないことは、失敗する前にどんどん聞いちゃいましょう!
ワードプレスをインストールしてログインしましょう!
サーバーを契約・独自ドメインを取得して、サーバー設定をしたらWordpressをインストールしましょう!
エックスサーバーなら、ボタン一つで簡単にインストールできますよ。
ワードプレスにテーマを入れましょう!
先程、賢威をおすすめしましたが、自分の気に入ったテーマを入れれば良いと思います。
ただGoogleアドセンスに通過するためには最低限必要になる『レスポンシブ対応』などの機能もありますので慎重に決め下さい。
「よく解らない」なら、このブログでも使用しているサポートが充実していてSEOに強いと言われる賢威をおすすめします。
賢威は『先生付きのテーマ』みたいなものですよ。
必須のプラグインを入れましょう!
プラグインとはソフトウェアに機能を追加するプログラムのことで、ワードプレスに無い機能をプラグインで簡単に後付けする事ができます。
下記にアドセンスの審査でも必要になる「これだけは入れておきたい」11個のプラグインを書いておきますので参考にしてみて下さい。
導入方法は『プラグイン名+設定方法』でググってくださいね。
⑴Akismet
スパムコメントを自動で排除してくれるプラグイン
初めからWordpressに入っているのですが設定がちょっと大変ですが必須のプラグインなので頑張って設定しましょう。
⑵SiteGuard WP Plugin
脆弱なWordpressのセキュリティ面を強化するプラグイン
Wordpressは、そのままだと万が一攻撃された時にブログが乗っ取られてしまう事もあるようなので入れておきましょう。
⑶BackWPup
ブログのバックアップが出来るプラグイン
いざという時のためにバックアップできるプラグインは入れておきましょう。
⑷WP Multibyte Patch
海外で開発されたワードプレスを日本語版ワードプレスで正常に動くように開発されたプラグイン
もともとワードプレスに入っていますので必ず設定しておきましょう。
⑸EWWW Image Optimizer
アップロードした画像を圧縮してくれるプラグイン
画像を多く使用するなら入れておくといいです。スマホなどで撮影した画像の情報なども消してくれる効果もあります。
⑹Contact Form 7
ブログに『お問い合わせホーム』を作ることができるプラグイン
Googleアドセンスのライセンス審査に『お問い合わせホーム』が必須項目になります。
⑺Google XML Sitemaps
サイトを巡回する『Googleのクローラー』と呼ばれる機械に自分のブログを評価して貰うためのプラグイン
こちらもGoogleアドセンスの審査で必要になります。
⑻PS Auto Sitemap
自分のブログに『記事一覧』を作るためのプラグイン
サイトマップは、アドセンス審査で『無いとダメ』や『無くても審査に通った』と色々な意見がありますが入れておけば間違いはありません。
⑼WebSub/PubSubHubbub
自分が投稿した記事をいち早くGoogleに知らせてくれるプラグイン
一番の効果は自分が書いた記事が盗作された時に効果を発揮してくれます。盗作はネット世界では日常茶飯事ですが、万が一に投稿して盗作された場合に、このプラグインを入れておくとどっちがオリジナルか解るようです。
インストールするだけで使用できますので、入れておくに越したことはないプラグインです。
⑽AddQuicktag
記事を書くときに必要になる『見出し』や『文字の色を変える』などのタグを登録しておくことができるプラグイン
作業時間を短縮するためにも入れておくべきプラグインです。
⑾WP-Optimize – Clean, Compress, Cache
WordPressのデータベースをクリーンにするプラグイン
記事を書いていくうちに蓄積される『不要なデータ』を自動で削除してくれます。
ブログの『軽量化』のためにも入れておきたいプラグインです。
この他にも、色々な種類のプラグインがあるのですが、使用している『テーマ』や『プラグイン同士の相性』があって、不具合が出てしまう事もあるので、やみくもに入れる事はおすすめできません。
それにプラグインは便利な反面、容量がありますので、入れすぎるとブログが重くなってしまうので注意が必要です。
中には、たった1つのプラグインでサイトが重くなって動かなくなってしまうプラグインもあるのです。
プラグインは便利な分、リスクがあるので本当に必要なプラグインだけ使用する事が望ましいのです。
2つの解析ツールを導入しましょう!
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールとは、自分のブログを解析するために必須のツールです。
Googleアナリティクスは高性能なアクセス解析ツールで、どんな記事を書けば読んでくれるのか?どんなキーワードで反応するのか?などが解ります。
GoogleサーチコンソールはSEO対策のツールで、Googleが自分のブログをどのように認識しているかを知ることができて、何を改善すればブログを向上させることができるか?ヒントが分かります。
ブログで稼ぐ=商売なのですから、商売繫盛するために必須のツールと言えます。
ただ、設定を自分でやらなくてはいけないのですが、簡単ではありません。
しかし、絶対に必要なツールですので頑張って導入してください。
導入方法は専門サイトをググってください。
まとめ/当ブログでかかった初期費用
- まずはアドセンスから始める
- 必ずワードプレスでブログを始める
- サーバーはエックスサーバーを選ぶ
- 初心者にも扱えるSEOに強いテーマを選ぶ
- ブログ構築までの最短ルート
ブログ初心者の方でも「稼ぎやすい手法」は、Googleアドセンスです。
なので、まずはアドセンスを利用するために必要になる『ライセンス取得』に向けてブログ構築しましょう。
その際には、エックスサーバーとテーマ賢威がおすすめです!
私がブログ立ち上げまでにかかった費用
Xサーバー:16,200円(12ヶ月)
Xドメイン:1180円(12ヶ月)
テーマ賢威:24,800円
合計:42180円
サーバー・ドメイン・テーマは、もっと安い物を選べば1~2万程度で始めることも可能ですが、初心者は【高性能サーバー・有名ドメイン・良質のテーマ】を使った方が絶対にいいです。
ブログは記事を書いてなんぼですので『設定・不具合・不明点』の対応に時間を使うほど無駄なことはありませんからね。