
こんにちは、ショーです。
東京でタクシードライバーをしています。
東京は人も多ければ車も多く、本当に運転しにくい街です。
中でも、私が日頃「これは本当に危ない!」と感じているものをランキングで書きますので、東京を走る際には十分に気をつけてくださいね。
出くわした時の対処法も書いておきます。
結果だけを知りたい方は目次をご覧ください。
東京を運転する際に危険なものランキング
第5位:マリカー
任天堂のゲーム『マリオカート』に似せた衣装を着て、カートで東京の道を走れるサービスです。
客層は、ほぼ外国人で日本人は見たことはありませんが、日本の街が走れるので人気のようです。
任天堂の許可を得ずにモロにパクって営業していたため、訴えられて裁判沙汰になりましたが、未だに元気に走り回っています。
因みに、今はカートの後ろに『任天堂とは一切関係ありません』と看板を付けて元気に走ってますよ。
で、危ない理由は2つです。
- 車高が低くて小さいので、トラックなどの車高の高い車だと見落として巻き込んでしまう恐れがある。
- 日本の道に慣れていない外国人が集団で走り回っている。
先頭はスタッフが誘導してますが、多いときで10台以上の列で走っています。
すると、ノリで悪ふざけたした運転をする者がいたりして本当に危ないんです。
対処法:
マリカーの事故は多いので、マリカーを見かけたら近寄らず車間距離を十分取って走行しましょう。
第4位:高級車
東京都心部では「この1台で家が建つんだろうな」と思わせる高級外車が惜しげもなく走っています。
当てたら『人生オワリ』の予感がする高級車が隣の車線をギリギリで走っていたり、急に前に入ってきます。
高級車はミラー1個の修理費でウン百万の請求が来ます。
例え高級車側に『9割の過失』が付いても、残りの1割でこちらは『致命的な金銭面的ダメージ』を受ける事になるでしょう。
対処法:
高級車が近寄って来たら、即座にその空域から離れましょう。
第3位:タクシー
自分で言うのもなんですが、超危険です(笑)
というのは、タクシーは仕事の性質上、他の車と動きが違うからです。
急に止まりお客さんを乗せたり、道交法に違反していなければ『急停止・急な車線変更・急なUターン』等のお客さんの急な要望に答えなくてはいけません。
対処法:
タクシーは急停止や急ハンドルがどうしても多くなってしまうので、タクシーの後ろは走らない。
走らなくてはいけない状況なら、車間距離を十分に開けるという事が必要です。
空車のタクシーの後ろは特に危険です。奇想天外な動きをする場合もありますので、ピッタリ付けるのはやめましょう。
第2位:外チャリ
外人が乗っているチャリンコです。
何が危ないかと言うと『イマイチ日本の道路のルールを解っていない』という事です。
日本の自転車と言えば道路の一番左車線を走行するのがルールです。
しかし、外国の方は片側複数車線ある大通りの一番右車線を当たり前のように走っています。
片側4車線あるような大通りの右折レーンで『右折待ちしている』のは当たり前です。
自国ではそういうルールなのでしょうか?
あれは深夜24:00頃だったと思います。
お客さんを乗せて第二京浜という大通りの右車線を走行中、前の車が大きく左に避けたのです。
「何だ?」と思ったら、無灯火の自転車が走行していました。
私は車間距離を開けていたので難なく避けれましたが、深夜の第2京浜の内側車線といえば、それなりのスピードが出ています。
何キロかは書けませんが(笑)
私は元々スピードは出さない方ですし、車間距離も明ける方なので難なく避けましたが、あの場面で車間距離を詰めていたら危なかったと思います。
対処法:自転車はいきなり飛び出してきます。「飛び出してくるかも」と危険予測を常に心かけましょう。
第1位:Uber Eats
そして、輝く第1位は『Uber Eats』です!
『Uber Eats』とは、レストランなどの料理をデリバリーするサービスで、背中にデッカイボックスを背負って自転車やバイクでデリバリーしています。
で、Uber Eatsが一番危ない理由は以下です。
- スマホを見ながら走行している。
- 適切な教育を受けていない模様。
- 2位とのコラボでスーパーコンボ。
スマホを見ながら走行している:
まず、危険なのが個人宅への配達なので、スマホで地図を見ながら運転をしている事です。
昨今、スマホをいじりながら自転車を運転して事故を起こす者が増えてきている中、片手にスマホを持ち場所を確認しながら走行しているので本当に危ないのです。
適切な教育を受けていない模様:
配達業と言えばバイクか車での配達をイメージしますが、近年は駐禁の問題や維持費の問題ですかね?自転車で配達する仕事が増えてきています。
私も若い頃、ピザをバイクで配達するアルバイトをした経験がありますが、『安全運転に対する指導』はありましたし、万が一事故を起こしたら『事故講習』を受けさせられたり、そういった教育はありました。
しかし、Uber Eatsのあの運転は、おそらく安全運転に対する指導を受けていないような気がします。
大通りを逆走してきたり、車が流れているのに横切ったりは当たり前で、歩道の中に入りスマホ片手にスピードを出して走行するなど危険な行為が目立ちます。
2位とのコラボでスーパーコンボ:
上記で説明したことを第2位の外人の方がチャリで配達している事です。
個人宅の配達をスマホで地図を見ながら、安全運転の指導を受けていない、イマイチ日本の道路のルールを解っていない外人が運転している。
そこに、一般常識はありません。
自転車で配達するので(たまにバイクがいます)道交法無視で、本当に好き勝手走っています。
対処法:『Eatsと書かれた緑色の大きな箱』を背負っている自転車を見かけたら十分注意してください。
最後に
今回、私がタクシーで都内を走っていて本当に危ないと感じる5選を書きましたが、この他にも危ないものは沢山あります。
第1位のUber Eatsの他にも3輪自転車で配達していたり、配達している自転車やバイクは特に注意が必要です。
貰い事故を喰らわないためには、『車間距離を取りスピードを抑える』につきます。
常に余裕を持った運転をしていれば、万が一の時に回避しやすいですし、周りも確認出来て事故を未然に防ぐことも出来ます。
最後に、今回取り上げた5選を見かけたら、近寄らないようにしましょう!
でも、タクシーは多すぎるから近寄らない事は無理ですので、タクシーの動きは常に注意しておきましょう。(笑)
<合わせて読みたい記事>
【東京観光】車で来ることはおすすめできない理由【提案あり】
最後までご覧いただきありがとうございました。
当ブログは、主に「今の生活を変えたい」という人向けに『生活を向上させる』ための記事を書いています。
『少しでも人生を向上させたい』と思っている方に向けた記事をまとめてあります。 この記事でお伝えしたいことは『行動しないと人生は変わらない』という事です。 私も過去に『総額500万円の多重債務』『将来性のないブラック業界』 …
『稼ぐためのブログの作り方』『初心者でも稼ぎやすい手法』を初心者の方でも分かりやすいように解説しています。 ブログは『オワコン』と言われていますが、情報というものはいつの時代も必要としている人が絶対にいます。 この先も人 …
タクシーへの転職を検討されている方が失敗しないためにタクシ-転職に役立つ情報をお送りしています。
その他多数の記事をご用意していますので、ぜひご覧ください。
投稿記事一覧