
こんにちは、ショーです。
思うように人生を進めてこれた方は少ないと思います。
「やりたい仕事に就いているわけではない。」
「のめりこめる事に出会っていない。」
今の世の中、年収300万も貰っていないのに馬車ウマのようにこき使われ『捨て駒』にされてしまう人も多くいます。
終身雇用の崩壊。45歳定年。
会社のために働いてきたのに、40も過ぎ50歳になったら『もう、いらない』なんて、バカにし過ぎです。
人生を捧げる価値のある会社なんて、実はないんです。
でも、なるべくなら『納得の仕事』に就きたいですし、プライベートは充実させて楽しく生きたいものです。
ただ、自分探しをするには、まず今の環境を変えなくてはいけません。
- 資格を取ったりしたいけど仕事が忙しすぎて時間がない。
- 趣味を作りたいけど、安月給だからお金がない。
- 日々の仕事が疲れすぎて、そんな気になれない。
それができるのがタクシーなんです。
タクシーが自分探しに向いている仕事である理由
- 労働時間が決められているので自分の時間が作りやすい。
- 都合に合わせて休日を取る事ができる。
- 条件次第で年収500万程度なら転職1年目から稼げる。
タクシーはサービス残業も一切ありませんし、自分都合で休みが取れるので『趣味を大事にしたい人や家族ファースト』の人には、最適な仕事です。
それでいて肝心の収入も転職1年目から年収500万程度なら稼ぐ事ができます。
タクシーは働きながら、自分探しをするためのお金と時間が取れるのです。
冒頭でも書いたような『年収300万・サービス残業まみれ』の人が、お金と時間を持つことができれば「何か初めてみようかな?」って思いますよね。
タクシーは職業がら色々な想像を膨らます事が出来ます。
タクシーの車内では、お客さんが『様々な業界』のことを話しあったりしています。
「あの業界は、もう下火だよね。」
「今は、この仕事が絶対にいい。」
「今後は、この業界が伸びるだろう。」
そこには自分が知らなかった業界の事や、普段は知ることができない裏話などもされています。
もちろんガセネタもあるでしょうから全て信じてはいけないのですが、色々と想像を膨らます事はできますよね。
仕事以外にも「どこどこに行ってこんな事をしてきた」など、自分が知らなかったことなど話していて、楽しそうだなと思う事もあります。
タクシーは、今まで自分が考えもしなかった事や知らなかった事を知る機会があるのです。
盗み聞きしているわけではありませんよ。聞こえてくるんです。(笑)
2018年のビットコインの話
これは、世の中ビットコイン、ビットコインと騒いでる絶頂の頃にタクシー内で聞こえた話です。
私はビットコインなど知りませんでしたが、当時はタクシー内でビットコインの話をするお客さんが多くいたので知りました。
で、あるお客さんがビットコインに詳しいのであろう人と電話でこんなやり取りをしていました。
「先生、私もビットコインを買いたいのですが、どうでしょうか?」
すると、
「えっ、今はやめておけって事ですか?」
「はい、はい、なるほど~、わかりました。買うのはやめておきます。」
この後、コインチェックの流出問題がありました。
この時、なにを話していたかは分かりませんが、この事件後にビットコインはどんどん下火になっています。
このように、タクシーに乗っていると全く知らない世界の話も知ることができるのです。
タクシーなら仕事中にキャリアアップの勉強ができます。
タクシーは、日々の営業の『立ち回り』を自分で決めて働くのですが、立ち回り次第では仕事中に『自分探しのための勉強』時間などを作る事が可能です。
簡単に書きますが、タクシーで稼ぐための立ち回り方は大きく分けて2通りあります。
- 流し営業:街を走り回って、お客さんを探す。
- 付け待ち営業:車を止めてお客さんが乗ってくるのを待つ。
『流し』だと常に走り回っていますので、仕事中に時間を作る事は難しいのですが、駅や施設などに順番に並んでお客さんを待つ『付け待ち』なら、時間を作る事が可能なのです。
取れる時間は、並ぶ場所や時間帯によって大きく変わるのですが、数分から数十分、場合によっては1時間以上並ぶ場合がありますので、並んで順番を待っている間は、本を読んだりスマホで何か検索することが可能です。
ただし!時間を多く取る事を優先して並んでしまうと、売り上げが悪くなり給料が減ってしまいますので注意が必要です。
これは東京のタクシーの一例ですが、付け待ちの究極が羽田空港に付け待ちすることです。
羽田空港は、一攫千金を狙うタクシードライバーが集まります。
例えるなら、大間のマグロを求めて集まる漁師たちです。
羽田空港は自宅まで乗る方や、ビジネスで都心部のホテルまで乗られる方など、長距離乗る方が多く売り上げが上がりやすいのが特徴です。
釣ったマグロを青森から東京築地まで一気に運びこむのです。
しかし、多くのタクシーが並ぶため、1~2時間の待ち時間は当たり前で、暇な時に並んでしまうと4~5時間待ちという大失敗に終わる場合もあるのです。
まさに、マグロ漁船。
でも、ちょっと考えて見て下さい。
タクシーの売り上げ的には大失敗ですが、5時間もあったら相当勉強できると思いませんか?
このように、タクシーは立ち回り次第で待っている時間が多くなるので、その間に資格を取るための勉強や、検索など何か調べるための時間が仕事中に取れるのです。
最初の頃は道を覚えたり余裕はないかも知れませんが、なれてくれば直ぐに勉強するくらいの余裕は出来てきますよ。
最後に、タクシーは自分探しをするための資金と時間が取れます。
- タクシーを、自分がやりたい仕事の『つなぎ』にしてもいい。
- タクシーを続けながら、プライベートを充実させるのもいい。
人生、思うようにいかない人がほとんどだと思いますが、諦めないで自分探しをしてみましょう。
きっと、やりたい事が見つかりますよ。
私もタクシーで働きながら、自分探し中です。
<合わせて読みたい記事>
収入を上げる4つの方法!無理なく年収100万円アップできます
最後までご覧いただきありがとうございました。
<タクシー転職をお考えの方に有益な情報です。>
タクシー転職は入社する会社によって天と地ほどの差があって、実は会社選びの時点で『成功・失敗』が決まっちゃっています。
タクシー転職を失敗しないためには『入念な事前準備』が必要です。
下記の記事には、私がタクシー転職に必要だと思う情報がすべて書いてあります。
実際に『入るべきタクシー会社』についても書いてありますので、タクシー転職の際にお役立て下さい。
タクシーへの転職を検討されている方が失敗しないためにタクシ-転職に役立つ情報をお送りしています。