

こんにちは、ショーです!
この記事は下の動画で公開しました軽貨物の初期費用についての詳細金額が書いてあります。
これから軽貨物を開業したいという方は参考にしてみて下さい。
車両関係
※税込みで100円単位は四捨五入しています。
日産クリッパー
軽貨物の初期費用の大半は車両費で、中古で安い済く済ませるのか?思い切って新車を購入するのか?で大きく変わるのですが、私が購入した軽バンは日産のクリッパーの未使用車です。
初年度登録20年
走行12㎞
<価格992000円>

予算にもよりますが、私は未使用車をおすすめします。中古はアタリ・ハズレがありますし、新車は高いですからね。
ちなみにローンが不安な方は下の動画も参考にしてみて下さい。
駐車場の初回費用42500円

駐車場は住んでいる地域で大きく変わると思ますが、私は月額12000円で仲介手数料・日割10日分いれて初回42500円でした。
初回ガソリン満タン3400円

車両代に組み込んでもいいから、納車時はガソリン満タンの方が気分がいいですよね。
各種保険
任意保険 三井住友海上 月額15000円
黒ナンバーの任意保険を取り扱っている保険会社は限られていて、仕事で使用するため事故の確率が高いので基本的に高額です。
貨物保険 三井住友海上 月額7000円
軽貨物事業は個人事業主になるので、全ての責任は自分にあります。
取引先によっては積荷の紛失や破損で自己負担になるケースもありますので、貨物保険に入る必要があります。
私は任意保険と一緒に三井住友海上の貨物保険に入りましたが、上限5000万円・免責5000円の高額の保険に入ってしまいました。

これは失敗したと思っています。
1年契約なので、来年は1000万以下で面積も少し上げて月額が安い保険に入ろうと思っています。
装備品
ドライブレコーダー 価格55000円
ドライブレコーダーは、きれいに撮影できる物をと思い、ケンウッドのDRV-MR745【前後撮影・夜間・スモークOK・駐車監視機能】を購入しました。
駐車監視機能用ハーネスとバッテリーから電源を取ってもらうとそれなりの金額になります。
ETC 10000円
ETCは2025年から企画が変わるみたいで、以降も使用できるものを購入しました。
取り付け費用込み
ポータブルナビ 13000円
カーナビは埋め込み式だと、別途ハーネスや取り付け工賃などで軽く10万円くらいしちゃうので、ポータブルで安いものを購入しまいた。

Googleナビとゼンリン住宅地図アプリもあるのでこれで十分でした。
スマホホルダー 1300円
エアコンの送風口にも取り付けられるタイプを買いましたが、クリッパーには上手くつかなかったので、結局ダッシュボードに付けています。

強力磁石でダッシュボードに付けるタイプの方がいいと思います。
作業用品
代車 13000円
台車は静音でないと場所によっては使用NGになるケースもあるそうですし、ストッパー付きでないと勝手に動いてしまい危険です。

一度購入すれば、長く使用できるのもなのでいいものを購入することをおすすめします。
ユニホーム
上下2セット ユニクロ 8600円
スニーカー サッカニー 8700円
カッパ 上下 4800円
靴用カッパ 800円
私は私服は嫌だったのでユニホームとして2セット用意しましたが、アマゾンフレックスは服装自由なので、気にならない人は現状ある服でも大丈夫です。
ただ、宅配をやるならスニーカーだけは、長時間履いていても疲れにくい良質のものをおすすめします。

私はサッカニーのジャズを履いていますが、履き心地もいいですし何と言っても軽いので宅配やるならおすすめです!
ギグワーク対応
スマホ(アンドロイド) 140000円

軽貨物でもスマホで仕事を取っていくギグワークで働くためにスマホも高スペックの物に買い換えました。
モバイルバッテリー 5000円
アマゾンフレックスをやるなら必須のアイテムです。無いと仕事できません!
モバイルバッテリーにつなぎながら作業をしますので薄型のものをおすすめします。

近所の電気屋で5000円で買ったものが、Amazonなら3000円で買えるんですね…
シガーソケット充電器

私はモバイルバッテリーがあるからと思い最初用意していませんでしたけど、シガーソケット充電器も先に用意しておくことをおすすめします!必須のアイテムです!
<アンドロイド>
<iPhone>
手続き・その他の費用
手続きドットコム 500円
黒ナンバーの申請を自分でする方は必要書類は『手続きドットコム』で作ると簡単に安く作れます!
運転経歴証明書 670円
アマゾンフレックス登録用で必要になります。届くまでに2~3日かかるので少し早めに用意しておいた方がいいです。
運転経歴証明書待ちでアマゾンフレックスの申請ができないという事になってしまいます。
その他雑費 ~10000円
住民票・電車賃・洗車道具など、もろもろ
合計:開業までにかけた費用
約1316000円
車両費を除いて30万円くらいかかったという事になります。
この他に、1~2ヵ月分くらいの生活費を確保しておくと安心です。

YouTubeで軽貨物の情報を発信しています。
チャンネル登録をしていただけたら嬉しいです!
<合わせて読みたい記事>
はじめてのアマゾンフレックス!アカバンに備え注意するべき点は?