タクシー転職
ショー

こんにちは、ショーです。
この記事は現役タクシードライバーの私が思う、タクシーに転職をするなら必ず知っておくべきことがすべて書いてあります。

  • タクシーは転職して直ぐに辞めてしまう人が多い
  • タクシーは会社選びの時点で成功・失敗が決まっている
  • 私がおすすめする選ぶべきタクシー会社

ありがちな失敗の理由を解説しつつ、私がおすすめする選ぶべきタクシー会社を教えます。

タクシー転職を失敗しないためにも、是非この記事を参考にしていただき納得のいくタクシー転職をしてください。



タクQ

タクシーに転職して直ぐに辞めてしまう人に多い2つの理由

退職する男性

ショー

まず、初めに知るべきことは、タクシーは出入りの激しい業界で「タクシーに転職したの失敗だった…」と、すぐに辞めていく人が多くいるということです。

その理由は以下が多いです。

「仕事が合わなかった。」
「思うように稼げなかった。」

でも、タクシーの仕事内容は誰でも知っています。当然承知して転職したはずなのに、
なぜ?合わなかったのか…。

ネットなどの求人情報では「タクシーは誰でも月収50万円!」と書いてあるのに、
なぜ?稼げなかったのか…。

  • タクシードライバーは適性が必要です。
  • タクシーで稼ぐためには条件があります。
  • 入社するべきタクシー会社があります。

⑴「合わない」と辞めていく人が多い

タクシードライバー

タクシーの仕事は乗客を目的地まで送る誰でも知っている仕事です。

では、なぜ「仕事が合わなかった」ということになってしまうのかと言いますと、タクシーを運転だけの仕事と思っているからです。

運転さえできれば務まると思い「タクシーでもやるか…」と、安易に転職する人が多いのです。

しかし、実際にタクシーに転職してみてイメージと違い「向いてない」と直ぐに辞めてしまうのです。

タクシーは中高年の駆け込み寺的なイメージがありますが、実は『向き不向き』がハッキリしている仕事で、入社後わずか数日で辞めていく人も結構います。

ありがちな「合わない」理由

  • 接客がうまくできない
  • 運転にNGな性格をしている
  • 特殊な勤務体系に体が合わない

タクシーの仕事で運転は前提です。

トラックなどのドライバー職とは違い、接客要素が多くサービス業として見ておかなくてはいけません。

それに「ハンドルを握ると人格が変わる」ような人は、違反や事故でタクシーを長く続けることは難しいです。

乗客からのクレームも辞めたくなる理由になります。

そして、タクシーの特殊な勤務体系である『隔日勤務』に慣れるまでに多少時間がかかります。

ショー

入社後直ぐに辞めてしまう人が多くいるのですが、「稼げる稼げない」は別として、タクシーの仕事に慣れるまで1年くらいは我慢が必要です。

私がタクシーに転職した時も私を含め4人入社して、一人は研修中に辞め、もう一人は数か月で辞めていきました。

  • ひとりは地方から上京してきて研修で初めて『首都高』に乗り「怖い」と辞めた
  • ひとりは夜間に視界が悪くなることで営業がしにくくなることに「向いていない」と辞めた

辞めた2人も1年くらい我慢がんばって慣れれば問題ないことだったのですが、2人とも慣れる前に辞めてしまいました。

⑵「稼げない」と辞めていく人が多い

膝をつく人

タクシーは求人情報を見ると、月収で40~50万くらいは誰でも稼げるようなことが書いてあります。

それを信じてタクシーに転職する方も多くいらっしゃると思います。

しかし、ネットでは「タクシーは稼げない」と書いてあるのをよく見かけます。

  • 求人情報では「誰でも月収50万は稼げる」と書いてある。
  • ネットの声では「月収20万しか稼げていない」と書いてある。

私が調べる限り、タクシードライバーの収入は『年収200万円~1000万円』までと幅広いです。

なぜこれほどまでに収入に差が出てしまうのか?

  • タクシーは自分の売上で給料が決まる完全歩合給なので収入の差が激しい。
  • 稼げてない人は稼ぐために絶対に必要な条件を満たせていない。

タクシーで稼ぐ才能がある人なら条件など関係なく稼げるのですが、基本的にはタクシーで稼ぐためには稼げる条件を満たすことが必須です。



P-CHAN TAXI

超重要!タクシーで稼ぐために絶対必要な2つの条件とは?

タクシー稼ぐ条件

  • 東京特別区というエリアの会社に勤務すること!
  • 大手タクシーグループ会社に勤務すること!

タクシーは入社する会社で、転職の成功・失敗が決まってしまうのです。

誰でも稼げる可能性があるのは東京の『東京特別区』というエリアの『大手タクシーグループ』だけです。

タクシーは入社するタクシー会社で営業していいエリアが決まっています。
『特別区』だけが東京23区、つまり都心部で営業することができるのです。

東京の都心部が一番稼げるのは、誰でも想像がつくかと思います。

そして、タクシーは大手タクシーグループほど『無線配車・専用乗り場・タクシーチケット』の件数が他の圧倒的でドライバーが稼ぎやすくなっているのです。

ショー

その他のエリアが稼げないわけではありません!
東京の都心部の方が誰でも稼げる可能性があるのです。

タクシーで稼ぎたいのなら、上記の2つの条件が必須になるのです。

転職を強力サポート!最大で入社祝い金45万円 タクシー無料転職支援サービス【タクQ】
タクQ

条件を満たしたタクシー会社を求人サイトから自分で見つけること!

タクシー求人サイト利用時の注意点

上記でタクシーで稼ぐための条件はご理解いただけたと思いますが、もう一度書きます。

  • 東京都の特別区内のタクシー会社
  • 大手タクシーグループの会社

この他にも稼ぐためには『都心部で営業をする』『サボらず真面目に働く』ということも必要になりますが、それは入社してからの話で、まずは上記の条件を満たすことが最重要です。

ショー

2つの条件を満たしたタクシー会社をタクシー専門の求人サイトから自分で見つけることをおすすめします。

タクシー専門の求人サイトには、アドバイザーがいて色々相談に乗ってくれて、自分に合ったタクシー会社を紹介してくれます。

しかし、希望するタクシー会社はなるべく自分で見つけるようにして下さい。

それは、アドバイザーが正しい会社を紹介してくれる保障が無いからです。

もし、東京特別区のタクシー会社を紹介してくれなかったら?
もし、大手タクシーグループを紹介してくれなかったら?

あなたのタクシー転職は失敗に終わってしまう可能性があります。

目星は自分で付けて、気になることや聞きたいことを求人サイトのアドバイザーに相談する程度がいいのです。
入りたい会社の第2希望・第3希望くらいまでは自分で見つけておくと良いです。

なので、仮に東京にお住まいで、稼げる2つの条件を満たしたタクシー会社があったとしても『タクシー求人サイト経由』で面接に入る事をおすすめします。

ただ、タクシー求人サイトも沢山ありますので、「どのタクシー求人サイトがいいのか?」迷ってしまうと思います。

そういった方は下記の記事を参考にしてみて下さい。

絶対入社するべきタクシーグループを教えます!

入社するべきタクシー会社

まず、東京特別区では【大和自動車・日本交通・帝都自動車・国際自動車】が大手4社と言われています。

では「この4社のグループに入ればいいのか?」と言いますと、そうではありません。

確かに、この4社に入っておけば、それなりに稼ぐことはできると思います。

しかし、誰でも「より稼ぎやすく」と言うと1択になります。

大手4社の中でも私がおすすめするのは、圧倒的に稼げる体制が整っている日本交通グループです。

日本交通グループが一番稼げる理由

・専用乗り場
・無線配車

専用乗り場というのは、そのタクシーグループしか乗客を乗せることができない乗り場で、オフィスビル・複合商業施設・病院などがあります。

その専用乗り場を一番確保しているのが日本交通グループなのです。

誰でも知っている〇〇ヒルズなど、お客さんが多くいる乗り場が日本交通しか入れないのです。

そして、お客さんが直接タクシーを呼ぶ無線配車も日本交通が一番件数があります。

他のタクシーが暇で苦戦している時にも、日本交通なら無線配車の仕事で売上げが叩けるのです。

心に余裕を持って稼ぐことできるのが日本交通グループの魅力なのです。

選ぶべきタクシーグループは日本交通です。

未経験者・女性・どなたも歓迎! 大手・優良タクシー会社への転職は【タクQ】
タクQ

まとめ:これで失敗しない!タクシー転職前に知っておくべきこと

  1. まずは自分がタクシードライバーの適正があるのか?自己診断を!

  2. 東京特別区内のタクシー会社で働くことができるのか?

  3. 希望するタクシー会社を自分で見つけることが出来たか?

ここまでをクリア出来たら、

「仕事が合わなかった」
「稼げなかった」

と言った、タクシー転職でありがちな失敗をすることはないでしょう。

タクシーへの転職は入社する会社によって雲泥の差があります。

慎重に会社選びをして下さいね。

<合わせて読みたい記事>
「おすすめのタクシー求人サイトってある?」という方に!【2選】

<おすすめタクシー求人サイト>
◆高収入稼げるタクシー求人は【タクQ】 無料転職支援サービス
タクQ

◆利用者満足度97%!【P-CHAN TAXI】
P-CHAN TAXI