
タクシーに転職を検討されている方が、失敗しないために絶対必要になる情報を『3つのステップ』にまとめてあります。
タクシーへの転職を本気でお考えの方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。
- step1:必要な情報をインプットする。
- step2:入るべきタクシー会社を自分で見つける。
- step3:タクシー求人サイトを利用して応募する。
step1:タクシー転職を失敗しないための情報をインプットする。
タクシーは会社勤めの仕事の中では、群を抜いて自由な仕事です。
大事な用事や、急な用事がある日など『休みたい日に休めます』し、ちょっとくらい寝坊して遅刻してしまっても平気な業界です。
職場での『人づきあい』だって、したくないならしなくても全然問題ありません。
「上司や先輩より先に帰ってはいけない」とか、そんなくだらない事は一切ありません。
職場の人間関係が苦手な人やウンザリしてしまった人には、凄くいい仕事です。
「自由になりたい。」
そんな人に、タクシーはおすすめできる職業です。
ただ、タクシーに転職を決める前に知っておくべき事が3つあります。
- タクシーは『完全歩合給』なので収入面が要注意!
- タクシーで稼ぐためにはエリアが重要!
- タクシーが自分に適性の仕事なのか?自己診断が必要
⑴タクシーは『完全歩合給』なので収入面は要注意です。
ネットで年収700万円・800万円誰でも稼げるようなことが書いてありますが、あれ、ウソです。
タクシーで年収700万以上稼いでいるのはホンの一握りのトップドライバーだけです。
タクシーで誰でも稼げる可能性のある年収は500万円~600万円程度です。
なので、「タクシーで年収700万稼げるか?」チャレンジしてみるのは全然いいと思います。
しかし、生活費などで『最低でも年収700万必要』な人が、「稼げそうだから」と、タクシーに転職するのはおすすめできません。
⑵タクシーで稼ぐためには働くエリアが重要です。
ネットでタクシーの収入に関して調べると『稼げる』『稼げない』が両極端に書いてありますが、私が見る限り『年収200万円~1000万円』までと幅広いです。
なぜこれだけの幅が出てしまうかと言いますと『タクシーは働く場所で稼ぎが決まる』からです。
先程『タクシーで誰でも稼げる可能性のある年収は500万円~600万円程度』と書きましたが、そこまで稼げるのは東京の『東京特別区』というエリアだけです。
詳しく書いた記事を下記に貼っておきます。凄く大事な事なので必ずお読みください。
タクシーの転職を成功させるには、まずは『2つの条件』を満たす事!この条件を満たさずタクシー転職は上手くはいかないでしょう。
なので、地方にお住まいで「地元でタクシーをやる」というなら『年収300万も覚悟』してください。
事実、タクシーの平均年収は【全国300万ほど・東京400万ほど】と調査結果が出ています。
東京の平均400万円というのは『稼ぎは二の次』の人も入れての平均です。
真面目に都心部で立ち回れば年収500万~600万円は普通に稼げます。
地方にお住まいの方が『東京に上京』して働くことは、相当な不安があると思います。
これは私の会社の面接官に聞いた話になりますが、地方の方は「東京は怖い」と言うそうです。
道も解らないうえに、あれだけ車が多く複雑な道の都心部で、いきなりタクシーを始めるなんて不安というより『恐怖』すら感じるかもしれません。
しかし、タクシーで稼げるのは東京特別区だけなんです。
なので、稼ぐ必要があるのなら東京で働くことをお考え下さい。
タクシー業界は地方から働きに来る方を応援していて、出張面接や寮を完備しているタクシー会社も多くありますので安心して働くことが出来ますよ。
⑶タクシーは自分に適性の仕事なのか?自己診断してください。
タクシーは向き不向きがハッキリしている仕事なので、タクシーの仕事は自分に合っているのか?自己診断が必要です。
まず、タクシーは『隔日勤務という特殊な勤務体系』なので体に合うか合わないかの問題があります。
体に合わず働いていると、疲れから休憩を多く取ってしまったり、体調を崩して休みがちになってしまう事もあります。
そうすると完全歩合給のタクシーの給料はガクッと減ってしまいますので、年収500万~600万円は難しくなるかもしれません。
そして、タクシーは想像よりも接客要素が強く「接客が好きではない」という方には強いストレスが掛かってしまい長続きしない可能性があります。
実際に「合わない」という理由で、入社後わずか数日で辞めていく人もいます。
下記に適正に関する記事を貼っておきますので参考にしてみて下さい。
タクシーの仕事が向いている人って?【すぐに自己診断できます】
しかし、いくら自分が「タクシーの仕事を希望」しても、必ず採用されるわけではなく意外と不採用になるケースもあります。
面接に不安要素がないかご確認下さい。
えっ、タクシーの面接って落ちるの?【不採用になる4つの理由】
step2:入社したいタクシー会社は自分で見つけましょう。
タクシーに転職をするときは『タクシー専門の求人サイト』を利用するのが一般的です。
求人サイトはアドバイザーが相談に乗ってくれて、希望条件に合ったタクシー会社を紹介してくれます。
タクシー業界はブラック企業が多く潜んでいますので、実際にタクシー会社の面接に応募する時は『求人サイト』を利用して応募するのが安全です。
ただ、タクシー求人サイトなら何処でもいいのか?と言いますとそうではなく、得体のしれない求人サイトもありますので間違いのないタクシー求人サイトを選ぶ必要があります。
私がおすすめするタクシー求人サイトは【タクQ】です。
理由は、私もタクシーに転職した時に【タクQ】を利用したということもありますが、下記の記事で書いたように『一番お得』だからです。
こんにちは、ショーです。 タクシーに転職をお考えの方は「求人サイトを利用した方が良いのか?」迷うかと思います。 たとえ「家の近所にあるタクシー会社に入りたい」と希望があったとしても、直接タクシー会社に問い合わせをしないで …
ただし!全て『おまかせ』するのではなく、できるだけ『希望する会社』は自分で見つけるようにしてください。
それは、上記の記事にも書いてあるように『タクシー求人サイト』が正しい会社を紹介してくれる補償が無いからです。
先ほど「必ず読んでください」と言った記事に書いてある通り、タクシーで『稼ぎたい』と思ったら、絶対に必要になる条件が2つあります。
- 東京都で『東京特別区』というエリアで働くこと。
- 最大手タクシー(グループ)会社に入社すること。
タクシーに転職するなら、この条件は絶対に外してはいけません。
しかし、この条件以外のタクシー会社を紹介されてしまった場合、あなたのタクシー転職は失敗に終わってしまうかもしれません。
なので、自分でタクシー会社を見つける事が重要なのです。
タクシー会社選びに役立つ記事を貼っておきます。
【タクシー会社の選び方】求人情報でチェックすべき項目は?
入りたい会社の第2希望・第3希望くらいまでは見つけておくと良いと思います。
入るべき『タクシーグループ』を教えます。
ここまでで『東京特別区の最大手タクシーグループ』に入るべきというのは、お分かりいただけたと思います。
しかし、東京特別区でも大手と呼ばれる『タクシーグループ』は複数あります。
東京特別区内の大手タクシーグループは、大和自動車・日本交通・帝都自動車・国際自動車が『大手4社』と呼ばれています。
では、「この4社ならどこでも良いのか?」と言いますとそうではありません。
正直、この4社に入社しておけば、真面目に働けば年収500万以上は稼げると思います。
しかし、誰でもとなると微妙な所です。
私がおすすめできる、誰でも年収500万~600万くらいは稼げるタクシーグループは、
【日本交通グループ】です。
それは、日本交通グループが一番『稼げる体制が整っている』からです。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
最大手タクシー会社が稼げる理由【三種の神器があるからです】
- 日本交通の『無線アプリ』はDLが№1で、多くのお客さんが利用する。
- 街で必死にお客さんを探さなくても『専用乗り場』で悠々とお客さんを乗せることができる。
- 日本交通の決済『ジャパンタクシーウォレット』は、便利で多くの人から支持を受けている。
- 前を走っている別の会社のタクシーを『スルー』して日本交通のタクシーを選ぶ人も多くいる。
街を走り回ってお客さんを探す『流し営業』だと、時には交通違反をしてまでお客さんを取りに行ったり、他のタクシーと争奪戦になってしまう事もあるので、事故や違反が多くなりがちです。
しかも『流し営業』はリスクを背負っている割には稼げない日があります。
無線配車や専用乗り場を利用することで、無理なく安全に営業することが出来るのです。
心に余裕を持って、稼ぐ事できるのが日本交通グループの魅力なんです。
ただ、ひとつだけ日本交通で覚悟してほしい事は、日本交通を選ぶお客さんがあまりにも多いので、他のタクシーから嫌われる存在である事です。
他のタクシーから嫌がらせを受ける事もあります。道を譲ってくれなかったり、無理やり前に入って来たり。
それだけ他のタクシー会社より稼げるってことです。
転職を強力サポート!最大で入社祝い金45万円 タクシー無料転職支援サービス【タクQ】
step3:タクシー求人サイト【タクQ】を利用して応募する。
ここまでをまとめます。
【タクQ】に掲載されている『東京都特別区の日本交通タクシーグループの会社』から、条件・待遇の合う会社を選べば、タクシー転職を失敗する事は無いでしょう。
タクシーへの転職は、入社する会社によって雲泥の差があります。
慎重に会社選びをして下さいね。
↓から【タクQ公式サイト】に行くことができます。
【タクQ公式サイト】はこちら
その他:参考になりそうな記事をピックアップしました。
■【タクシー収入報告】2018年の私の年収は570万でした。
■シングルマザーで年収500万の仕事【タクシーなら可能です】
■タクシーの『早番・遅番』稼げるのはどっち!?【自己診断】
■【会社選び】タクシーの給料形態について考える必要ありません
■入社前に解る!入っちゃだめなタクシー会社【ブラック3大要素】