
こんにちは、ショーです。
転職をして、もうすぐ4年ほどが経ちます。
自分ではタクシーへの転職は正解だったと思っていますが、今でも『タクシーより良い仕事』があればいつでも転職できるように、常にアンテナは張っています。
さて、転職を考えている方は『今までしてきた経験』『持っている資格』などの自分のスキルを重視して仕事を探すかと思います。
勿論、経験や資格は採用にも関係してくることなので、あるに越したことはありません。
でも、転職を経験してきて思うことは、転職はスキルよりもパワーが大事だということです。
- 転職はパワーがいるので健康でないとキツイ。
- 2度、3度転職をする可能性がある時代なのでパワーが必要。
このあと詳しく書いていきます。
転職はパワーがいるので健康でないとキツイです。
転職は一からのスタートになりますので、慣れるまでに相当なパワーを必要とします。
- 今までと全く違う通勤ルート。
- 初めての業界への転職。
- 新しい職場での人間関係。
転職で通勤ルートが変わるだけでも、体や頭は疲れるものです。
ましてや「通勤時間が増えた」とか「よりキツイ満員電車になった」とかですと尚更です。
さらに、初めての業界に転職すると、何もかもが初めてな訳ですから、慣れるまでかなり疲弊すると思います。
極めつけに、新しい職場での人間関係です。
「人間関係が嫌で転職をした」人は、一番気を使う部分だと思います。
このように転職には相当なパワーが必要なんです。
必要のないキャリアを付けるのなら、パワーを付けましょう。
初めての業界に転職しようとした場合、「何か資格を取っていった方が良いのだろうか?」と考える人もいるかと思います。
求人に『✕✕の資格をお持ちの方優遇・歓迎』なんて書いてあるなら、転職前に取っておくのもいいです。
しかし、特に書いていないのに「持っておいた方が良いだろう」と勝手に判断して資格を取ることは『無駄骨』になるかもしれません。
私もタクシーに転職した時に、勝手に判断をして『二種免許』を自分で取得し、さらに『地理試験』という東京でタクシーをするのに必要な試験まで自分で受けた過去があります。
タクシーをするのに二種免許と地理試験の合格は必須なのですが、入社したらタクシー会社の研修中に取らしてくれるので、自分で取る必要は全くないんです。
【タクシー二種免許】転職前に取得しておくと採用に有利になる?
資格は取っていけば良いわけではありません。
面接官は小手先のスキルより満ち溢れたパワーを見てくれるはずです。
取る必要のない資格を取っていくよりは、健康的でパワーがみなぎっている人の方が面接官の目に止まるはずです。
実は、私も前職で面接官を務めていました。
中小企業の小さい会社でしたので面接官というほどのものでもありませんが、資格を持っていても「ああ、持っているんですね~」程度で、それが採用を決定づけるものにはなりませんでした。
それよりも体からやる気がみなぎっている人の方が「この人いいなぁ」と思うことが多かったです。
スキルはあくまでも参考程度にしかならないと思った方がいいです。
2度、3度転職をする可能性がある時代なので健康が必要です。
終身雇用が崩壊して、一つの会社に『骨を埋める』ことは無い時代です。
多くの人が2度・3度と転職をしながら、人生をつないでいくことになります。
しかし、歳を取るにつれ『足かせ』になるのは健康面です。
採用率が高い、おじさんの転職の代名詞とも言えるタクシーでさえ、健康面で不採用になることがあります。
えっ、タクシーの面接って落ちるの?不採用になる4つの理由とは
この先、70歳でも80歳でも働かなくては生きていけない時代が本当に来るかもしれません。
その時に、一番の自分の武器になるのはスキルよりもパワー、健康なのです。
最後に
今回、転職するにあたって重要なのは健康面と書きましたが、転職だけではなく人生最後まで楽しく生きるためには健康が必要なんです。
しかし『健康は一夜にして成らず』です。
来たる時に備え、日頃から健康は気にしてくださいね。
<おすすめ記事>
健康診断は無料で受けることができるの知ってますか?
因みに、タクシーは下記の記事で書いてあるように、健康を維持しやすい仕事です。
タクシーを転職の候補にするのなら、↓を参考にしてみて下さい。
タクシーへの転職を検討されている方が失敗しないためにタクシ-転職に役立つ情報をお送りしています。